

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!
私、ルーツが栃木ということもあり、栃木といえば「かんぴょう」に「大谷石」と子供の頃から刷り込まれております(笑)。
親戚でそれらをなりわいにしていた人もいましたので・・・・
前置きはそのくらいにして、先日大谷資料館(大谷石採掘現場跡)に行ってまいりました。
ここはご存じの方も多いと思いますが、今外国人観光客の方も含めて、人気スポットになっているようですね。
気になるルートは伊勢崎市からだったら、北関東~東北道、鹿沼インターで下車が良いかも。
伊勢崎ICから乗車して、多分1H位で到着しちゃうんじゃないかな?
今回は午前中出発した私でしたので、少し早めのお昼を都賀Pでいただいて行きました。
なんとなく券売機で気になった「ニラ玉丼」をポチっ。
出てきたモノがコレ↓
「じゃ~ん」
「ニラ玉丼 880円。かなりボリューミーです。これで夜まで持ちました(笑)」
たっぷりと都賀パーキングで腹ごしらえをしてから鹿沼インター下車。
到着まで車で20分ってとこでしょうか?
そうそう、もしかするとナビゲーションによって、妙な道路を指示されるかもしれません。
新しい道路が出来たりしていて、どうもそんな具合に案内される様子。
4年前に一度来た時も、まったく同じように案内されましたので。
さて到着すると、相変わらず結構な観光客が来てました。
春節が終わったからか、外国の方は少なかったかな?
入場料800円払って中に入るとそこはもう地底の世界。
温度3度でした。(夏はもうちょいあがります)
ピラミッドの中よりは全然広いですが、大谷石を採掘していった故にできたまさに神殿のようです。
この空間はとても幻想的。そして自然の中(地底の中)に人が立ち向かっていった結果を、見ることができます。
映画のロケやプロモーションビデオ等に使われるというのもうなずけますね。
デジタル掛け軸も別料金になりますが、見ることができました。
500円かあと思いましたが、やはり見ないとダメですね。
見なければ感動は味わえない。500円で躊躇してはいけないのだと思った私でした。
デジタル掛け軸↓(期間限定のようです)
現在栃木はディスティネーションキャンペーンを控えて、
結構観光に力が入っている感じ。
帰りは日光経由で帰ってきましたが、日曜の夕方にもかかわらず
観光客が多かったような・・・・
大谷資料館。まだ行ったことがない人。是非お薦めです!
明日から3月。
引越シーズンに入ります。
お片付けも同時にできるのが、当社の強み。
今年は既に例年以上にお問合わせを頂いております。
是非ともお見積、ご予約等はお早めに。
よろしくお願いいたします。
#群馬 引越
先日、長野市のホテルに滞在中、ふと手に取った観光パンフレットに目が釘付けになりました。
そこに写っていたのは、長野市茶臼山動物園のかわいいレッサーパンダ。
レッサーパンダといえば、「立ち姿」で有名な、「風太」がいますが(知ってます??)
私は携帯待受にしていたくらい、好きでした(笑)。
なんと16頭も飼っているという記載が。これは見たい!そう思って
さっそく翌日朝食を済ませ、まだら模様な雪が目立つ茶臼山めがけ動物園に行ってみました。
到着すると9時半からと思っていた開園時間が、実は冬期は10時からだということが判明。
しかたなく20分ほど、入り口付近で待ちました。(南口)
(バスの駐車場です。遠くに見えるのは長野市内)
この寒い中、お客さんってくるのかな?と思っていると、
いや申し訳ない。入園を待つ人が増えて、駐車場も結構一杯になってきましたよ。
時間になり入園料500円を払って園内に入ると、昭和な雰囲気の漂う、冬だからなおさらですが
そこはかとなく寂れたムードが・・・・
でもそれは一瞬で、いきなり鬣の立派なオスライオンがお出迎え。
隣には大きなトラも。
こえ~と思いながら、目指すは南口から入ると一番奥にある「レッサーパンダ舎」。
入り口がこんな感じ。どうでも良いけど、レッサーパンダの完成度が・・・・うーん(笑)
意を決して、扉を押して中に入ると屋外の彼らが見られます
(以下キャプションを是非お読み下さい。)
おい、われ、何しとんねん。
お前こそなんや、いてもうたろか?
なんだと、この。誰に向かって口聞いとるんや!
という、ちょっとハードボイルドなシーンに出会えました!というのは
嘘です(でもこの写真は、当日実際に撮った写真です。)
で、驚くのは、奥にある屋内のレッサーパンダ舎。
ここは、
↑渡り廊下の様なところを歩くレッサーパンダ
こんな感じの彼らが遊べるアスレチックな設備が整っていて、
建物の隅にあるアスレチック設備から設備へ延びる渡り廊下?や
ハシゴを登る様子などが見られます。
この日はバレンタインデー近くということで、ハートの中でじゃれる、
(というか、パンチを繰り出しているような・・・)
こんな彼らが見られました(赤いラインがハートになってます。)
とにかく、長野市茶臼山動物園侮りがたし。
レッサーパンダファンは是非行ってみて下さい。
もちろんキリンやゾウ、チンパンジーにオランウータン、サル山のおさる達、
動物園の人気者もたくさん。
子供から大人、デートにも使える、楽しいスポットです。
長野は動物園、多いですね。美術館もそうですけれど。
#レッサーパンダ
#茶臼山動物園