

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!
前回に引き続き、熱帯雨林気候に勝るとも劣らない伊勢崎市。先週金曜には魔の車外温度41℃を見てしまいました。でも、翌日先週土日の伊勢崎まつりには、比較的過ごしやすい温度に。それが唯一の救いですね。でも今日もまだ暑いなあ。もうええんちゃうかな。そろそろ(笑)
恐らくJRではここだけではないでしょうか?トンネルの中の駅。土合です。下り電車はトンネルの中にあるプラットフォームに停車します。さすがに涼しい。ここは映画「クライマーズハイ」の冒頭シーンに出てきますよね。映画版では堤真一が、NHK版では佐藤浩市が、降り立ったプラットフォームから400段以上ある階段を、一歩一歩上がっていく姿から始まります。そんな土合駅へ、久しぶりに涼を求めて土合駅まで行ってきました。子ども会でマチガ沢でキャンプして以来、ここで降りたことも、乗車したこともありません。その時、お土産を買ったキオスクも廃墟になってました。映画の影響でしょうかね。結構観光客が来てました。もちろん登山者も大勢いましたが。
伊勢崎市よりある職を委嘱されています。当初、不勉強な私はどういうことをするのか?と疑問がわいたのですが、でもお役に立てるならと受けさせて頂きました。役を受けてから2年が経ち、時折会議がありますが、普段はあまり接することのない様々な事案に、勉強になるな~と思うことしばしです。先日、その役の総会がありました。そこで群馬大学大学院の教授のお話を聞く機会があって、またまた勉強になりました。化学のお話でしたが、自然の浄化作用は凄いなということと、自然を大事にしなくてはいけないと改めて思ったのでした。理系に憧れる私でした。
地元のお菓子を頂きました。美味しかった。