

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!
7月23日リニューアルオープンの群馬県立歴史博物館にいってきました。以前の展示よりもちろん見易くなってましたよ、ネタバレしちゃうんで余りいいませんが、特に古墳ファン、埴輪好きな方にお勧めかもしれません。あのころ(古墳時代の)群馬は凄かった~って、はえーよ。今凄ければもっといいのに(笑)
入場料取られなかったのですが、今だけかな?隣の近代美術館も忘れずに。鴻池朋子展、良かったですよ。なんと作品は自由に撮影OKでした。ブログ転用時には、必ず作者の名前等を入れてくださいとのことです。(よくご確認くださいね。)斬新な作品、表現に、刺激を受けた次第です。
東京ミッドタウンに土木展を見に行ってきました。行く前は、果たして土木?展?いったいなんだ??と、思っていたのですが、行って見て思うのは、自分たちの業界を見せる工夫をする努力って大切なんだな~ということです。当店は本業が運送業です。運送業にも業界以外の方が見れば、「おお~」って思う対象は沢山あるんじゃないかな。またかたづけダンベぇが取り組んでいる、遺品整理やご家庭のご不用品の回収整理の現場や、各市町村のダストセンターの裏側等々、第三者が見れば興味や見応えあるコトが沢山ありそうです。そしてあらゆる業界にこうした展示に足る事案が、結構あるのだろうなあと思った次第です。更に各業界がこんな風に自分たちのことを見てもらう展示をすることは、お互いを尊重し、尊敬し合える世の中になる一助になりそうですよね。
今回の展覧会の会場は、六本木、東京ミッドタウンでした。ジミなテーマなんだけど、人は入っていましたし皆楽しそうでした。流石にテトラポットのぬいぐるみは買いませんでしたが、ちょっとお洒落なヘルメットは手にとって被って検討している人、多かったですよ(笑)。結局、見せ方の工夫、企画力、プロデュース力なんでしょうね。自分が身をおく業界が、誰もが憧れる、尊敬される業界であって欲しい。個人的にはブルーカラーな業界が、そういうふうになってくれると嬉しいです。次は糸井重里さんのプロデュースで、「オールジャパンブルーカラー展」なんてタイトルで、場所もやっぱりミッドタウンでやって欲しいですね。
弊社がいつもお世話になっている地元の金融機関に、あかぎ信用組合さんという信組さんがあります。そこに若手事業者の異業種交流の場として、健山会という会がありまして170名を超える主に経営者もしくはそれに準ずるようなそれぞれの組織で責任ある方々ばかりです。その第19回総会とその後の懇親会に出席いたしました。伊勢崎商工会議所にも属していますが、またそことは別な面々が大勢いて、大変賑やかで楽しかったです。やっぱりいいですね。地元の仲間は。少し飲み過ぎてしまいましたが・・・(笑)