スタッフブログ

スタッフブログ

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!

伊勢崎市も桜が開花?【2018.03.22更新】

昨日は結構な大雪が降った伊勢崎市ですが、本日は一転。

気温も上がって、あっというまに雨が降ったこともあり雪は溶けてしまいました。

そんななか、伊勢崎市の街なかの公園に車で通りかかると、

公園に植えられたソメイヨシノが開花しているのを発見。

あ~春だなあ~と幸せな気分になりました。

東京は桜が開花したそうですが、ここ伊勢崎市もそんな感じです。

入学式の頃まで桜が残っていると良いんですが・・・

IMG_4071

IMG_4072

2018032201

卒業式シーズンですが・・・【2018.03.17更新】

私(社長)は、19年間、伊勢崎商工会議所青年部在籍しておりました。

この会は在籍できる年齢制限がありまして(一応青年部ですから。)、

伊勢崎商工会議所の場合、48才で定年を迎えます。

毎年毎年定年を迎えたメンバーを招待して、

卒業生を送る会を実行致します。

先日、今年度の会に出席してきました(OBも招かれるんで)。

いつのころからか、どういうわけか、笑いをとる ということに

命をかけるような会になってきまして、これを伝統というのでしょうね。

かつては偉い方々もお招きしていたのですが、

いつの頃から主に身内だけでやる会になりました・・・・

普段はそれなりの会社の社長やポジションにいる人達が、

こんな格好でやってくれることが、たまらなく誇らしい(笑)。

今年もホントにありがとう。そして卒業生の皆様、おめでとうございます。

2018031401

伊勢崎市 市民のもり公園 河津桜見頃です【2018.03.10更新】

私(社長)が属している、伊勢崎中央ロータリークラブ。

そこが中心となって植樹した河津桜が今見ごろを迎えています。

場所は伊勢崎市民のもり公園。

とっても綺麗。

毎年ここの桜が咲くと、ああ春が間近なんだなあ~

と思うのです。

こちらの記事もご覧ください。

20292-20180309055621-p

#伊勢崎市 河津桜

 

大谷資料館へ行ってまいりました【2018.03.05更新】

私、ルーツが栃木ということもあり、栃木といえば「かんぴょう」に「大谷石」と子供の頃から刷り込まれております(笑)。

親戚でそれらをなりわいにしていた人もいましたので・・・・

前置きはそのくらいにして、先日大谷資料館(大谷石採掘現場跡)に行ってまいりました。

ここはご存じの方も多いと思いますが、今外国人観光客の方も含めて、人気スポットになっているようですね。

気になるルートは伊勢崎市からだったら、北関東~東北道、鹿沼インターで下車が良いかも。

伊勢崎ICから乗車して、多分1H位で到着しちゃうんじゃないかな?

今回は午前中出発した私でしたので、少し早めのお昼を都賀Pでいただいて行きました。

なんとなく券売機で気になった「ニラ玉丼」をポチっ。

出てきたモノがコレ↓

「じゃ~ん」

2018030404

 

「ニラ玉丼 880円。かなりボリューミーです。これで夜まで持ちました(笑)」

たっぷりと都賀パーキングで腹ごしらえをしてから鹿沼インター下車。

到着まで車で20分ってとこでしょうか?

そうそう、もしかするとナビゲーションによって、妙な道路を指示されるかもしれません。

新しい道路が出来たりしていて、どうもそんな具合に案内される様子。

4年前に一度来た時も、まったく同じように案内されましたので。

さて到着すると、相変わらず結構な観光客が来てました。

春節が終わったからか、外国の方は少なかったかな?

入場料800円払って中に入るとそこはもう地底の世界。

温度3度でした。(夏はもうちょいあがります)

ピラミッドの中よりは全然広いですが、大谷石を採掘していった故にできたまさに神殿のようです。

この空間はとても幻想的。そして自然の中(地底の中)に人が立ち向かっていった結果を、見ることができます。

2018030401

2018030406

2018030405

映画のロケやプロモーションビデオ等に使われるというのもうなずけますね。

デジタル掛け軸も別料金になりますが、見ることができました。

500円かあと思いましたが、やはり見ないとダメですね。

見なければ感動は味わえない。500円で躊躇してはいけないのだと思った私でした。

デジタル掛け軸↓(期間限定のようです)

2018030402

2018030407

現在栃木はディスティネーションキャンペーンを控えて、

結構観光に力が入っている感じ。

帰りは日光経由で帰ってきましたが、日曜の夕方にもかかわらず

観光客が多かったような・・・・

大谷資料館。まだ行ったことがない人。是非お薦めです!

こちらをくりっく

 

3月です 引越シーズンです【2018.02.28更新】

明日から3月。

引越シーズンに入ります。

お片付けも同時にできるのが、当社の強み。

今年は既に例年以上にお問合わせを頂いております。

是非ともお見積、ご予約等はお早めに。

よろしくお願いいたします。

35

#群馬 引越