あっという間に2月が終わり、そして年度末、3月になりました。3月に入ったから途端にというわけでもないでしょうが、外に出ると陽射しが違う。外気も1,2月の冷たさがなくなって、確実に春に向かっているのだなと実感します。そして3月といえば卒業。そして同時に入学の準備や、新社会人として就職の準備を行うなど、人の移動が激しくなる季節ですよね。かたづけダンベぇは、本業が運送業ですから、お引越しも当然行います。特に単身者、学生さんのお引越しは得意としております。もう既にご予約や問合せが、毎日の様に寄せられていて、いつもと変わらぬ3月になりそうな気配です。そこで一点アドバイス。今はネットで冷蔵庫や洗濯機も買えてしまう時代。大型のものはネット通販で買い、搬入日も指定し、身の回りのモノを自分たちで持っていき引越をその日にやろうということも可能になりました。しかしながら3月、4月初旬は引越のピーク。そううまくいかないことも多々あります。予め土地勘のある地元の家電量販店やホームセンターで手頃な品を用意して、一気に地元の業者さんに依頼してやってしまったほうが短時間かつ効率的に行うことができたりもします。私自身も完全にそうしなかったが故に、失敗したことがありました。引越当日ベッドが届かなくてとにかく待ち続け(遅れますという連絡は当然あったのですが)、やっと届いて組み上がったら大河ドラマが終わっていたということが(笑)。子供の下宿先から帰ってきたら、夜中になっていました(笑)。引越には作戦をたてて臨みましょうね(^^ あっ、お片付けも是非同時に行えますからお気軽に。
特に意味はありません。足利の織姫神社からみた足利の風景(ボケてますね)
伊勢崎市南、埼玉県境を流れる利根川。実は普通で考えれば橋を渡って埼玉側へ行けばそこは埼玉なんですが、一部群馬県、しかも伊勢崎市があります。昔々、土手を整備した関係でそういう事態になったらしいのですが、群馬側にも埼玉県本庄市があったりして面白いんですよ。(ブラタモリこないかな~)で、ちょっと前に世界遺産になった田島弥平旧宅も、その埼玉側の伊勢崎市エリアにあるんです。先日久しぶりにどうなっているか、行ってみました。弥平宅ではなくて、すぐ近く利根川土手寄りにある「島村蚕のふるさと公園」に。ここから見る利根川とその奥に見える裾野の長い赤城山が絶景なんです。
遠くに見えるのが赤城山
下流方向。サイクリングロードが整備されています。
夕方着だったので、ちょっと陽射しが落ちてますが、河津桜が咲出していて、あと少しで見頃になるなと。世界遺産の直ぐ側で、コミュニティバスの発着地にもなってます。トイレ、駐車場もありますよ。ちょっと気分を変えたい時に、訪れたいそんな公園ですね。
群馬と埼玉の県境。またげますよ(笑)
昨年11月24日以来、まとまってこのあたりに雪が降っていません。2014年の2月14日の様に、ドカ雪がふられるのも困ってしまうのですが、多少は雪があっても良いと思っています。予報ではこのあたり、曇のち雪。さてさてどうなるのか?神のみぞ知るということでしょうかねえ(笑)
かたづけダンベぇ4年目の年の1月。果たしどんな感じになるのか・・・?っと思っていたのです。そうしたら今年の1月は、過去3年間の中で、こと「かたづけ」に関しては最も忙しい1月と鳴りました。そもそも通常1月は、12月の大掃除の時期が過ぎ、そして年中行事のお正月が終わって、お片付けってそんなに需要があるのかな?って思っています。過去3年間はそうでした。特に忙しいということは無く、むしろやや静かな感じでした。しかし今年は違いました。様々な形のお問合せが多く寄せられ、そしてお問い合わせいただいた方からほぼ受注させていただくことができました。サービスを開始して4年目の今年。大きく羽ばたける予感がするスタートとなりました。
神社好きな私。今年へ入って、いくつかお参りしておりますが、関東屈指のパワースポット、三峯神社へ行って参りました。行った際、意外にも雪は路面には無く(ちょっと前まであったようです。もちろんダムを超えて行くと、道路端にはある程度積雪有り。この季節、行かれる方は、必ず雪道の装備で。)、到着すると結構な人手でした。中途半端な時間だったので食事をせずの到着だったのですが・・・・、参道前の茶店でお目当ての芋串は売り切れ。(残念)しかも食事タイムは終わり。(涙目)別の店では30分待ちということで、すぐ食べられる味噌おでんで腹を中途半端に満たしました。
気を取り直して参拝を済ませると、どこからともなく香ばしい香りが。匂いにつられて奥の社殿に行くと、そこでは節分祭の準備で豆を煎る作業が。どうも毎年1月の第3,4日曜に、お参りに来る人に箒で豆をかき回させるという神事が行われていたようでした。見ていると声をかけられました。ハッピを着て、大きな鉄板の上で箒を回して豆を煎ってくださいとのこと。それが終わるとお礼として、福引が引けますよ~とのこと。結構な方が、参加されていました。
さて、三峯神社には私も多分ここでしかお目にかかったことがないですが、日帰り温泉施設があります。600円で入れます。宿泊もできて、結構若い女性達等が泊りに来ているようですよ。境内では、その日モデル撮影会も行われていましたし、もちろんフェイスブックページだってあります。先端行ってます。凄いですよね。個人的にお寺よりも、こういう拝観料をとらない、庶民的な神社が私は好きです。有名なお寺は必ず拝観料を取りますよね。そしてなんでもかんでも金・金・金。(のところ、結構多い)私も相当色んな神社に行ってますが、神社で拝観料をとられたところは少ないと思います。だからこそ御朱印帳でお金を落とし(300円~500円)、お守りを買う等、なるべくするようにしています。もちろん小銭だけど、お賽銭も。
その神事が行われている境内で、「ずりあげうどん」という、うどんを食べました。なんと一杯100円。普通のお味噌汁を飲むようなお椀サイズだからでしょうけど、それにしても安い。お腹も空いていたし、美味しいのでおかわりしました。ずりあげうどんとは、所謂釜揚げうどんのようですね。色々種類はあるようですが、ここでは事前にお椀の底に出汁の効いた味噌がおいてあって、そこに茹で上げたうどんを盛り、茹で汁でお椀を満たされた状態で渡されます。うどんをお箸でかき回すと、下から茹で汁に味噌が溶け出していい塩梅になります。うまかった~。是非この時期行かれる方はご賞味あれ。(実はレストランとカフェもあります。)4年ぶりの三峯神社。伊勢崎市からですと一般道で約2時間程でしょうか。またパワーをもらいに行きたいと思います。お薦めの神社です。
100円ですよーこれ。