昨夜・・・【2016.08.11更新】
かたづけダンべぇに夜中の12時に電話。何事?と思い電話に出ると、「えーと、代行1台、伊勢崎の○○へ至急お願いします」とのこと。思わず、「はい、了解しました。」と言いそうになったんですが、「あれ?どちらへおかけですか?たぶん違いますよ。」と言うと、「あ、間違えました。」とのこと。0120で電話をオープンにしていますが、初めてですね。代行と間違えられたのは(笑)
運送のお仕事帰り、ひまわり畑で有名な津南町へ。(つい最近テレビで知りました)
国道からちょっと入ると、ひまわり畑の会場に行けます。

会場はこんな感じで、50万本のひまわり達がお出迎え。
ひまわり迷路もあって、炎天下のなかで皆さまバテバテで迷路に興じております。(ちなみに私は10分でギブアップでした)

(見知らぬ方の後ろ姿になります・・・・)
で、食事をすることになりまして、なぜか津南駅(飯山線)方面に向かった私。この田舎町の駅がどんなに趣がある風情あるたたずまいか、見たかった。
しかし、登場したのは鉄筋造りの結構近代的な建物で、しかも温泉とおそば屋さんと売店が併設されてます。公民館もあったかな??
地域のコミュニティセンターになってますね。温泉も入ろうかな?と思いましたが、まだまだ汗をかくと思いやめました(笑)
でもおかげさまで、おいしいお蕎麦が味わえました。

そば三昧 (もり・蕎麦豆腐・そばがき)
かねさま蕎麦津南駅前店(駅前というか、駅舎の中にあります)
ちょうど電車もやってきました。
一度これに乗って、どこかにいきたいもんです。

先日誘われて富士スピードウェイへ。初めて行きましたが、モータースポーツの歴史を感じるなかなかいい場所でした。当日はハチロクのイベントが行われていて、あちらこちらに拓海がいっぱい。残念なことに群馬ナンバーの豆腐屋さんはいませんでしたが、でもあれだけのパンダトレノ、今じゃなかなかお目にかかれませんぜ。プロによりドリフト競技も見ることができて、まったく走り屋ではない私ですが、楽しませていただきました(笑)


夏まつり!【2016.07.30更新】
今日は弊社がある町内のお祭りでした。毎年毎年子供たちがおみこしを引いて(担いでではなく)やってきてくれます。弊社では冷たい飲み物やアイスをふるまって、子供たちにはお菓子と、大人にはお祝い金を寄付させていただいてます。いつのころから来るようになった、八斗島のこども神輿。一番大変なのはそれを引き継いでいる町内の方々ですね。今年も無事に年中行事が終わりました。


7月23日リニューアルオープンの群馬県立歴史博物館にいってきました。以前の展示よりもちろん見易くなってましたよ、ネタバレしちゃうんで余りいいませんが、特に古墳ファン、埴輪好きな方にお勧めかもしれません。あのころ(古墳時代の)群馬は凄かった~って、はえーよ。今凄ければもっといいのに(笑)
入場料取られなかったのですが、今だけかな?隣の近代美術館も忘れずに。鴻池朋子展、良かったですよ。なんと作品は自由に撮影OKでした。ブログ転用時には、必ず作者の名前等を入れてくださいとのことです。(よくご確認くださいね。)斬新な作品、表現に、刺激を受けた次第です。

