スタッフブログ

スタッフブログ

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!

ひまわりの町 津南 そば 飯山線【2016.08.08更新】

運送のお仕事帰り、ひまわり畑で有名な津南町へ。(つい最近テレビで知りました)
国道からちょっと入ると、ひまわり畑の会場に行けます。
2016080706
会場はこんな感じで、50万本のひまわり達がお出迎え。
ひまわり迷路もあって、炎天下のなかで皆さまバテバテで迷路に興じております。(ちなみに私は10分でギブアップでした)

2016080705
見知らぬ方の後ろ姿になります・・・・)

で、食事をすることになりまして、なぜか津南駅(飯山線)方面に向かった私。この田舎町の駅がどんなに趣がある風情あるたたずまいか、見たかった。
しかし、登場したのは鉄筋造りの結構近代的な建物で、しかも温泉とおそば屋さんと売店が併設されてます。公民館もあったかな??
地域のコミュニティセンターになってますね。温泉も入ろうかな?と思いましたが、まだまだ汗をかくと思いやめました(笑)

でもおかげさまで、おいしいお蕎麦が味わえました。

2016080703
そば三昧 (もり・蕎麦豆腐・そばがき)

かねさま蕎麦津南駅前店(駅前というか、駅舎の中にあります)

ちょうど電車もやってきました。
一度これに乗って、どこかにいきたいもんです。

2016080704

拓海がいっぱい【2016.08.03更新】

先日誘われて富士スピードウェイへ。初めて行きましたが、モータースポーツの歴史を感じるなかなかいい場所でした。当日はハチロクのイベントが行われていて、あちらこちらに拓海がいっぱい。残念なことに群馬ナンバーの豆腐屋さんはいませんでしたが、でもあれだけのパンダトレノ、今じゃなかなかお目にかかれませんぜ。プロによりドリフト競技も見ることができて、まったく走り屋ではない私ですが、楽しませていただきました(笑)

DSC_0876

DSC_0896

夏まつり!【2016.07.30更新】

今日は弊社がある町内のお祭りでした。毎年毎年子供たちがおみこしを引いて(担いでではなく)やってきてくれます。弊社では冷たい飲み物やアイスをふるまって、子供たちにはお菓子と、大人にはお祝い金を寄付させていただいてます。いつのころから来るようになった、八斗島のこども神輿。一番大変なのはそれを引き継いでいる町内の方々ですね。今年も無事に年中行事が終わりました。

2016073002

20160730-01

群馬県立歴史博物館 リニューアルオープン!【2016.07.25更新】

7月23日リニューアルオープンの群馬県立歴史博物館にいってきました。以前の展示よりもちろん見易くなってましたよ、ネタバレしちゃうんで余りいいませんが、特に古墳ファン、埴輪好きな方にお勧めかもしれません。あのころ(古墳時代の)群馬は凄かった~って、はえーよ。今凄ければもっといいのに(笑)
入場料取られなかったのですが、今だけかな?隣の近代美術館も忘れずに。鴻池朋子展、良かったですよ。なんと作品は自由に撮影OKでした。ブログ転用時には、必ず作者の名前等を入れてくださいとのことです。(よくご確認くださいね。)斬新な作品、表現に、刺激を受けた次第です。

13680506_1090156814387525_5787504861732756175_n

13690863_1090156834387523_8767451292875049604_n

求む!おかたづけ展?遺品整理展?【2016.07.20更新】

東京ミッドタウンに土木展を見に行ってきました。行く前は、果たして土木?展?いったいなんだ??と、思っていたのですが、行って見て思うのは、自分たちの業界を見せる工夫をする努力って大切なんだな~ということです。当店は本業が運送業です。運送業にも業界以外の方が見れば、「おお~」って思う対象は沢山あるんじゃないかな。またかたづけダンベぇが取り組んでいる、遺品整理やご家庭のご不用品の回収整理の現場や、各市町村のダストセンターの裏側等々、第三者が見れば興味や見応えあるコトが沢山ありそうです。そしてあらゆる業界にこうした展示に足る事案が、結構あるのだろうなあと思った次第です。更に各業界がこんな風に自分たちのことを見てもらう展示をすることは、お互いを尊重し、尊敬し合える世の中になる一助になりそうですよね。

今回の展覧会の会場は、六本木、東京ミッドタウンでした。ジミなテーマなんだけど、人は入っていましたし皆楽しそうでした。流石にテトラポットのぬいぐるみは買いませんでしたが、ちょっとお洒落なヘルメットは手にとって被って検討している人、多かったですよ(笑)。結局、見せ方の工夫、企画力、プロデュース力なんでしょうね。自分が身をおく業界が、誰もが憧れる、尊敬される業界であって欲しい。個人的にはブルーカラーな業界が、そういうふうになってくれると嬉しいです。次は糸井重里さんのプロデュースで、「オールジャパンブルーカラー展」なんてタイトルで、場所もやっぱりミッドタウンでやって欲しいですね。

13718723_903080659800664_444889740897817968_n

DSC_0833