運送のお仕事帰り、ひまわり畑で有名な津南町へ。(つい最近テレビで知りました)
国道からちょっと入ると、ひまわり畑の会場に行けます。
会場はこんな感じで、50万本のひまわり達がお出迎え。
ひまわり迷路もあって、炎天下のなかで皆さまバテバテで迷路に興じております。(ちなみに私は10分でギブアップでした)
(見知らぬ方の後ろ姿になります・・・・)
で、食事をすることになりまして、なぜか津南駅(飯山線)方面に向かった私。この田舎町の駅がどんなに趣がある風情あるたたずまいか、見たかった。
しかし、登場したのは鉄筋造りの結構近代的な建物で、しかも温泉とおそば屋さんと売店が併設されてます。公民館もあったかな??
地域のコミュニティセンターになってますね。温泉も入ろうかな?と思いましたが、まだまだ汗をかくと思いやめました(笑)
でもおかげさまで、おいしいお蕎麦が味わえました。
かねさま蕎麦津南駅前店(駅前というか、駅舎の中にあります)
ちょうど電車もやってきました。
一度これに乗って、どこかにいきたいもんです。
東京ミッドタウンに土木展を見に行ってきました。行く前は、果たして土木?展?いったいなんだ??と、思っていたのですが、行って見て思うのは、自分たちの業界を見せる工夫をする努力って大切なんだな~ということです。当店は本業が運送業です。運送業にも業界以外の方が見れば、「おお~」って思う対象は沢山あるんじゃないかな。またかたづけダンベぇが取り組んでいる、遺品整理やご家庭のご不用品の回収整理の現場や、各市町村のダストセンターの裏側等々、第三者が見れば興味や見応えあるコトが沢山ありそうです。そしてあらゆる業界にこうした展示に足る事案が、結構あるのだろうなあと思った次第です。更に各業界がこんな風に自分たちのことを見てもらう展示をすることは、お互いを尊重し、尊敬し合える世の中になる一助になりそうですよね。
今回の展覧会の会場は、六本木、東京ミッドタウンでした。ジミなテーマなんだけど、人は入っていましたし皆楽しそうでした。流石にテトラポットのぬいぐるみは買いませんでしたが、ちょっとお洒落なヘルメットは手にとって被って検討している人、多かったですよ(笑)。結局、見せ方の工夫、企画力、プロデュース力なんでしょうね。自分が身をおく業界が、誰もが憧れる、尊敬される業界であって欲しい。個人的にはブルーカラーな業界が、そういうふうになってくれると嬉しいです。次は糸井重里さんのプロデュースで、「オールジャパンブルーカラー展」なんてタイトルで、場所もやっぱりミッドタウンでやって欲しいですね。