スタッフブログ

スタッフブログ

かたづけダンベぇ・スタッフによるブログです。
日々の私たちの様子をご覧ください!

ネットで集客する 告知する PRする【2015.07.20更新】

あるアーティストが開催2日前に、突如ネット上からライブをやります。しかも無料のライブです。って告知しました。私は偶然その情報(あるSNS経由で)を知り、そして急遽当日整理券をもらうために朝から並びました。どの程度人が来るのかな?と思ってましたら、配布1時間前にはもう長蛇の列。なんとか整理券はゲットできましたが、会場はほぼ満員になってました。そのアーティストは、それなりにコアなファンを持ち、世間的にもある程度知名度のある方ですが、それにしても告知一つだけ、もちろん無料というのもありますが、で、これだけの集客。まさにインターネットのもつ潜在力を感じた次第です。ファンの年齢層は高い方ですので、なおさらですね。未だにホームページを持たない、力を入れていない、当社当店には関係ないと思われている会社って結構ありますが、なんかそれってどうなんだろう?って思ってしまいますね。そんなことを考えてしまった次第です。

20150719hibiya

暑い 暑すぎる【2015.07.14更新】

いよいよ全国ブランド力ランキング最低を走ってる群馬県が、全国にその名をしらしめる季節がやってきました。本日館林は39℃を超え、ここ伊勢崎市でも38℃を超えております。全国暑い街ベストテンに3都市がランキング。さてさて今夏はどうなることやら。昨年まで作ってた、ゴーヤ。もうやりません。作っても誰も食べないから。暑さも諦めました。そんなわけで、皆様暑さが恋しくなったら、是非群馬県南部へお越しくださいませ!

11698814_873634646049152_1287038391575705573_n

カスハガの世界【2015.07.13更新】

カ スハガというのを知っているだろうか?私が敬愛してやまない、「MJ」こと「みうらじゅん」氏の造語です(たぶん)。どんなものかというと、観光地等でセッ ト売りしてる絵葉書の中に必ず1枚はある、これはいったい・・・と、目がテンになってしまうようなしょうもない絵葉書のことを言う。「カスハガの世界」と いう本も出版されているので、興味のある人は必読です。(グーグルでカスハガの世界とひけば、いい感じの画像が出てきます。)

で、先日。伊香保に行ったら偶然にも、その本の中に出ていて、大きく取り上げられている、まさに「カスハガ的聖地」な場所に遭遇(歩いてたらたどり着いてしまいました。伊香保温泉露天風呂。カスハガールな我が娘の指摘により判明。(わかんない人には何のことやらって感じでしょうね。)

せっかくなので、お風呂にも入りましたよ。

入浴料450円でカスハガな世界が体験できます(笑)しかし伊香保はこれをネタにしたらいいと思うんだけどな。もうしてる?

ikaho

温泉内は撮影禁止なんで。入り口だけ(^^

詳細は、みうらじゅん著カスハガな世界をご参照下さい。

20150713

ラドン発見の碑というのもありました・・・(?

群馬県伊勢崎市の見どころ 女堀のあじさい【2015.07.07更新】

当社は群馬県伊勢崎市にあります。仲間と集まると、観光資源が何もないということが話題になります。でも世界遺産があったりするんですけどね。どうも観光というのに、ピンとこないわがまちなのです。

そんななかでも私を含め、外からやってきた人達のなかには、隠れた街の良さを見つけて、この街が好きになったりしています。夫の転勤で、離れざるを得なくなった女性で、この街のことを絶賛して去っていった人もいました。でも、割と市民は冷めてたりするんです。灯台下暗しとは、こういうことを言うのかな。

昨日、雨がふるなか伊勢崎市北部にある「赤堀花しょうぶ公園」に立ち寄ってみました。ここは平安の頃に掘られた用水路跡(未完成)の、「女堀(おんなぼり)」を利用した公園です。もう終わってしまいましたが、しょうぶが見事に咲きます。私はしょうぶよりも、花が終わったあとの緑と、ところどころのあじさいが咲く、今頃で雨降のこの場所が好きです。機会があれば是非訪れてみてください。

赤堀花しょうぶ公園

20150706-02

20150706-01

結構伊勢崎市もいいところあるでしょ。

 

先日、電話が雷でやられました【2015.06.25更新】

すぐに友人でもある業者さんに電話すると、すでにこの近辺のお客様からSOSが出ていて当社方面に向かっているとのこと。結果、電話1時間後には当社にも到着。原因が判明し、復旧に向けた指示を完了してくれたのでした。本日午前中には、回復する見込みだったのですが・・・・複合的にやられていて、結果的に完全復活は3日がかりでした(涙)

でも仲間の救援で、事なきを得ています。いつもありがとう。この世は自分たちの仕事で、出来ているのですね(^_^)

ちなみに友人曰く、こうしたトラブルを防ぐには、落雷時には主装置や関連機器のコンセントを抜くのがベストとのこと。皆様気をつけましょう。(コンセントに付ける色々なタイプのものは、彼の目から見ると気休めだそうです。)

20150625